-
2025年3月20日
建物消費税について
【建物消費税で注意すべき点とは】 建売の場合は、この税込建物価格は、必ずしも実際にかかった建築費とイコールでは無い場合があります! 例えば、同じ木造の延床面積100㎡の新築建売でも、年間分譲棟数が数十棟の売 […]
-
2025年3月11日
ローン特約の注意点とは
【①と②ではどっちの方が多いのか】 ②の解除権留保型の方が多いです。②はさらに「審査中に解除期限が経過した場合、売主から解除の申立てがなければ、特約期限を審査終了まで延長出来るものとする」と書いてある場合や、その記載はな […]
-
2025年2月18日
公簿売買と実測売買について
【注意すべき点とは?】 購入する土地が新たに分割された複数区画のひとつではなく、昔から存在する1区画だけの土地の場合は注意が必要です。なぜなら、元々ある1区画だけの土地であれば分筆する必要がな […]
-
2025年2月15日
敷地面積の細分化規制とは
【敷地面積の細分化規制とは】 「建て詰まり」と言って、どんどん敷地を細分化して小さい戸建をたくさん建てる事で、以下のような問題が起きます。 ①家が密集して圧迫感が生まれ、景観も悪くなる ②延焼など防災上のリスクが高まる […]
-
2024年12月28日
地番と住居表示について
【地番と住居表示の違い】 地番はその土地が誰の所有なのかを特定するための「登記」で使う固有の番号です。 ひとつに区切られた土地の単位を一筆(ひとふで、いっぴつ)と言いますが、ひとつの筆ごとに異なる地番が使われますので、シ […]
-
2024年12月25日
私道負担について
【私道のデメリットその①…通行・掘削許可が必要】 私道に接道する土地に家を建てる場合、原則的には、関係する私道の所有者全員から「私道 […]
-
2024年12月24日
公道と私道について
公道とは、国道、県道、都道、市道、区道など、国や公共団体が所有し、管理をしている道路を指します。 但し、管理は公共団体なのに、個人が所有している道路もあり、そこは敷地民有地と言われます。 この場合、管理の面から言えば公道 […]
-
2024年12月21日
手付解約について
不動産の売買契約締結時に、買主様から売主様に対して手付金を支払います。 この手付金は順調にお引渡しまで進めば、物件代金の一部に充当するお金になりますので、お引き渡し時に買主様が支払う物件残代金としては【物件代金-手付金】 […]
-
2024年12月20日
住宅ローンの事前審査について
住宅ローンの事前審査が重要なことは、住宅の購入をお考えの方は既にご存じのことかと思いますが、では物件の内見と事前審査はどちらが先にしたほうが良いのでしょうか? 買う物件が決まってもいないのに事前審査なんかできないでしょ! […]
-
2024年12月17日
物件価格の100%ローンを組む場合の3つのポイント
物件の購入には必ず諸費用がかかりますが、諸費用分は自己資金でなんとか払えるけれども、物件代金は100%まるまる住宅ローンを組んで購入したいと言うケースがよくあります。 この場合、以下の3つのポイントをおさえておくとお金の […]